先生の仕事 学校教員若手 【若手必見】めんどうな指導案を一日で終わらせる方法【凡人向け】 2022年8月12日 指導案考えるのダルい。どうにか1日で終わらせる方法はないの? そんな疑問にお答えします。 教員だと必ず書かなければならない指導案、めんどくさくないですか? おそらく、教員のみなさんは真面目な方が多いので、指導案を一から作っている人もいるかもしれません。 実際、そこまでしなくても大丈夫です。 ネットで少し調べれば... ボン
先生の仕事 【若手必見】夏休みに定時で帰るためのたった一つの意識【雑談をやめよう】 2022年7月24日 いよいよ子どもにとっても先生にとっても嬉しい夏休みがやってきました。 ちゃんと、定時で帰っていますか? 「夏休みなのに定時過ぎちゃうんだよな〜」 定時で帰るためには、『雑談』をやめる事が必要です。 小学校に蔓延る(はびこる)雑談文化 小学校の職員室を見渡すと、必ずどこかで『雑談』している先生がいます。そして、そうした... ボン
先生の仕事 学校教員学級運営 【三者面談】夏休み前に確認する教育相談について 2022年7月11日 もうすぐ夏休みですね。 しかし、先生は夏休みに入ると浮かれれることができません。 なぜなら、そう、三者面談があるからです。 7月下旬からの一週間三者面談期間になっている学校は少なくないはず。 この三者面談を乗り切った者が夏休みというパラダイスに足を踏み入れることができます。 そこで、今日は三者面談で意識することを記事... ボン
数学 数学 【数学ネタ】子どもが思い浮かべた数字の誘導【文字式の導入】 2022年7月5日 文字式の導入ってどうすればいいんだ? この疑問に答えます。 こんにちは、教員7年目のボンです。中学校では数学を6年間教え、小学校では6年生を担当しています。算数・数学では導入を大切にしています。 今日は、中学1年生の数学や小学6年生の算数の単元である『文字式』の導入を紹介します。 内容は、子どもが思い浮かべた数字の誘導... ボン
先生の仕事 学校教員 学校の教員は一日のルーティンを作っておくのがおすすめ!【モデルあり】 2022年6月28日 こんにちは、教員のみなさん月曜日は好きですか? 僕はNOです。 日曜日の夜は、明日が来ないように夜更かしして何とか月曜日が来るのを遅らせようとします。 もちろん、そんなことをすると朝起きるのがかなり辛いんですけどね。 でも、否が応でも月曜日はきてしまいます。 だから、僕は月曜日の目標を次のように決めています。 何事... ボン
先生の仕事 教員になって身に付くスキル7選 2022年6月12日 こんにちは。教員7年目のボンです。 今日は、今振り返ってみて、教員になって身に付いていたスキルを書き出してみます。 意図的に身につけようと努力したスキルもあれば、自然と身についてしまったスキルもあります。 これから、今教員の方に共感を得られる内容になっていると思うのでぜひみてみてください。 ではいきましょう! 教員... ボン
数学 数学 【数学ネタ】魔法陣を方程式で考える方法 2022年5月29日 こんにちは、 今日は、魔法陣(まほうじん)を方程式で考えていく方法を紹介します。 一度は見たことがある魔法陣、規則は知っているけど、その作り方まで知っている人はあまりいないのではないでしょうか? 魔法陣は方程式で考えることができます。 中学校1年生の1次方程式をある程度学習した後、先生から子どもたちに提示してみても面白... ボン
数学 数学 【数学ネタ】中学校数学に関係がある『塵劫記』の問題5選 2022年5月25日 こんにちは。 今日は、『塵劫記』に出てくる問題から、中学校の数学に関係がある問題を紹介します。 教科書からだけではなく、いろいろなところから数学のネタを仕入れておくと後々便利ですよ! ねずみ算 塵劫記といえば、誰もが聞いたことがあるのは、ねずみ算ですね。 ねずみの繁殖の早さを表した問題です。 中学校1年生の「累乗」の... ボン
先生の仕事 学校人間関係学級運営学級活動 【学級運営】『伝える力』を向上させる学級レク【伝言お絵描き】 2022年5月21日 学級レクをやってみたい!けど、ただ楽しかっただけじゃなくて、何か学びがあるレクはないかな〜? そんな疑問にお答えします。 今日は、子ども達の『伝える力』を向上させる学級レクを紹介します。 学級レクは、それだけで子ども達の仲が深まります。 それは、小学生でも中学生でも同じです。 せっかく同じクラスになったのだから、仲... ボン
先生の仕事 学校教員学級運営伝えたいこと 【学級経営】朝の会や帰りの会ではCMを流すのがオススメ! 2022年5月14日 朝の会や帰りの会ってどんなこと話せばいいんだ? 今日はこの疑問について考えていきます。 結論から言うと、30秒ほどのCMがおすすめです。 朝の会や帰りの会では、その日の連絡事項だけで終わってしまっていませんか? 話すのが苦手な先生は5分もかからずに「先生の話」が終わってしまうんじゃないですか? これだと、なんだ... ボン