先生の仕事【数学・算数】スプレッドシートで比例のグラフを作る方法【ICT活用】 スプレッドシートでグラフを作るのってどうやるんだろう? 今日は、こんな悩みにお答えします。 GIGAスクール構想の一環で小中学生に一人一台端末が配布されました。 便利な反面、ゲームやYoutubeを見たりしている子が... 2023.02.05先生の仕事数学
数学【数学ネタ】平均値、中央値、最頻値の違いと使い分け方 代表値ってなに?よくわからない! 今日はそんな疑問に答えます。 小学校6年生の算数、中学校1年生の数学の履修範囲に入っている「代表値」 「〇〇値」というのがいくつも出てきて区別がつかないとか、どういうときに何値... 2023.01.29数学
数学【数学ネタ】確率の授業で使える小話『モンティ・ホール問題』 教科書に載っていない数学のネタがあると、その単元の学習中に子ども達に伝えることができます。 そうした小話は、子ども達の数学への関心を高めます。 ちょっとしたところにもネタは転がっているので、たくさんストックしておくのが... 2023.01.03数学
おすすめ本教員が夏休みや冬休みにしたいこと10選【教員の長期休み】 教員って夏休みとか冬休みの長期休みに何をすればいいんだろう? 今日はこの疑問に答えていきます。 こんにちは、ボン(@bonjinnobouken)です。僕は、中学校で6年、現在は小学校に勤務している20代男教... 2023.01.02おすすめ本二十代先生の仕事
数学小学校6年生もイキイキする算数ゲーム3選 算数の授業で導入として使えるミニゲームを紹介します。 授業の最初にゲームを行うことで、楽しく授業に入ることができます。 算数嫌いが少なくなると嬉しいです。 小学校6年生もイキイキする算数ゲーム ... 2022.12.19数学
学校子どもが変わった今の学校について考えること 企業努力や技術の進歩により、今や身の回りには、たくさんの娯楽がある。 その中には子ども向けに開発される商品もある。 例えば、ゲーム、マンガ、アニメ、スマホなど。 これらは常に新しく面白く、魅力的になっていく。 大人... 2022.11.23学校雑記
学級運営たった10分で自分の性格がわかるテスト 自分の性格ってどんな感じなんだろ? 今日は簡単に自分の性格がわかるテストを紹介します! その名も、 ショートビッグファイブテスト!! 科学的に有効性が証明されているビッグファイブというテスト... 2022.09.25学級運営雑記
数学【数学ネタ】ジュニア数学問題で出題された勇者の問題 この問題はジュニア数学問題で出題された問題です。 場合分けすれば解けると思うので解いてみてください。 ドラゴンを退治するには? 勇者ランスは、ある町に現れた3個の頭と3本の尾を持つドラゴン... 2022.09.24数学
数学【数学】中学校数学所見1年生から3年生まで紹介! 通知表の数学の学習所見って何書けばいいんだ?? 今日はそんな悩みにお答えします。 こんにちは、ボンです。中学校の数学教員を6年間やっていました。 数学の学習所見を6年×3学期=18パターン書いてき... 2022.09.23数学
学級運営【学級経営】知識ゼロの凡人教員でもできる合唱コンクール指導 合唱コンクールの指導ってどう進めればいいの? 今日はこの疑問に凡人なりにお答えします。 こんにちは、ボンです。僕はピアノも弾けないし楽譜も読めませんが、直近では、6クラスある中入賞させてもらえまし... 2022.09.04学級運営