学校【継続は力なり】3年生の朝の会で伝えたいこと 継続は力なり 今年は中学3年生を受け持っているので、子どもたちには継続することの大切さを理解してほしいです。単純に「続けることが大切だよ」と言ってもあまり響かないので、説話を調べてみました。 『1.01』と『0.99』の法則 ... 2021.05.25学校学級運営
人間関係【研修】結局頼みやすい人に仕事が回ってくる 今日は職員会議と研修が2つありました。短い時間でしたがその研修の片方を任されました。内容はICTについてです。その内容についてはどうでもいいのですが、研修をする側に立ってみて思ったことを書いていきます。 頼みやすい人に仕事が回ってく... 2021.05.24人間関係先生の仕事学校
二十代筋トレをすると人生が幸せになる3つの理由 幸せのために筋トレをしよう こんにちは!みなさん筋トレはしていますか?筋トレを習慣にすると自分に自信が持てて積極的に行動することができるようになります!今日は20代教員が思う筋トレの魅力を3つ紹介します! 自分に自信が持て、... 2021.05.23二十代
人間関係やったもん勝ちの世界だからこそ、みんなが納得する行動を! やったもん勝ち、言ったもん勝ちの世の中 今日は雨の中部活の試合でした。結果は負けてしまいました。新型コロナウィルスや働き方改革による練習不足を感じさせる内容で顧問としては歯がゆいです。新人の頃は力が拮抗していた相手だったので悔しいで... 2021.05.22人間関係先生の仕事学校
学校【進路指導】将来必ず失敗する考え 進路は早いうちに考え始めよう 中学校3年生にとって5月は、部活の引退もしていないし、学校行事もまだ残っているので受験を考え始める時期としては早いと思う人も多いかもしれません。ですが、早いうちに考え行動することは、その後の自分のために... 2021.05.20学校学級運営
人間関係【叱るより許す】子どもと信頼関係を築く方法 先生として働いていると子どもと接することは多くなりますよね。当たり前です。子どもと何年か接してみて気付いたことがあるので書いていきたいと思います。 子どもは良くも悪くも素直 子どもの反応は素直です。多くのことを『好き』か『嫌い... 2021.05.19人間関係学校学級運営
人間関係【子どもに伝えたい】楽に生きるための考え方 出来事には善し悪しはなく、その出来事をどう捉えるかが問題である 僕達は生きていく上で毎日様々な出来事に遭遇します。今日はなんだか良いことが多かったなと思う日があれば、今日は朝から酷い目にばっかり遭うなと思う日もあります。でも、本当は... 2021.05.18人間関係学校学級運営
先生の仕事「それって学校でやることなの?親がやればよくね?」 先生方今日も一日お疲れ様でした。最近、保護者が学校に求めることがかなり増えてますよね。先生方の中には、「これおれがやる事じゃないよな〜」と思いながらも、渋々やっていることがある人もいるはずです。普段の業務だけで一杯いっぱいなのに、仕事を増... 2021.05.11先生の仕事学校
人間関係【そんなに頑張らなくてもいい】先生だって人間だ。 先生方、今日もお仕事お疲れ様です。 担任の先生方一日一日が子どもたちとの真剣勝負です。大変なことも嬉しいこともあるかと思います。大変なことしかない時もあれば嬉しいことしかない時もありますね。良い意味でも悪い意味でも子どもたちに翻弄さ... 2021.05.10人間関係先生の仕事学校
二十代【アパガード】歯が白くなり虫歯も予防口臭にも効く攻守に優れた最強の歯磨き粉 マスクの時代だからこそ歯を大事に! コロナ禍の時代になり、マスクをして生活するのが当たり前になっています。 それは学校でも同じですよね。先生的には、子どもたちのマスクをしたままの顔で覚えてしまっているので、た... 2021.05.09二十代買ってよかったもの