数学【グループ活動】計算ミスを減らすには? 計算ミスを減らすには? 中学一年生でも、加減乗除の順番を間違えてしまう子もいます。 そんなとき、いくら先生が口で説明しても同じようなミスを繰り返してしまいますよね。 計算練習を積ませれば上位から... 2021.06.12数学
人間関係【教師辞めたい】他人と比べてしまうあなたへ 他人と比べてしまうあなたへ 新年度、6月ぐらいがある程度自分も子供達も学校に慣れてくる時期です。4月5月は子供達も静かに過ごし、自分達の意見をあまり主張してきませんでした。ですが、6月を越えてくると段々と本来の自分が出てきて、言いた... 2021.06.09人間関係学校
学校【覚え書き】研修で学んだこと 研修で学んだことを書き留めておきます。 トランスリテラシーについて 多種多様な情報を組み合わせて自分の考えを作り上げていく能力のこと。この力をテストしたところ、日本人は他国と比べて圧倒的にスコアが低かった。 これ... 2021.06.08学校
先生の仕事【休日の過ごし方】仕事の生産性を上げる3つの方法 仕事の生産性を上げる方法 明日からまた仕事が始まります。平日の仕事の時間はできるだけ減らしたい! 無駄に職場に残り、必要かどうかもわからない仕事をダラダラと続け、結果的に自分の時間も取れずいつも疲れたような毎日を送りた... 2021.06.06先生の仕事学校
学校部活にも勉強にも人生にも役立つ力 中学生にとって部活と勉強は学校生活の9割以上を占めます。その両方に役立ち、その後の人生にも役立つ力があります。 それは、継続力です。 継続力が成功のカギ 部活も勉強も一部の天才以外はほとんどスタートラインは一緒です。スタ... 2021.06.05学校部活動
人間関係陰口を言われたら陽口(ひなたぐち)を考えよう 金曜日放課後の職員室 金曜日ですね。先生方お仕事お疲れ様でした。 金曜日の夜の職員室は、少しだけ気が抜けた雰囲気がありますね。 一週間、何があるか分からない張り詰めた空気の中で生活していたので無... 2021.06.04人間関係学校
人間関係【ゴルゴ松本】お笑い芸人に学ぶ命の大切さ TIMというコンビのゴルゴ松本さんをご存知ですか。『命』で有名ですよね。そのゴルゴ松本さんは漢字研究家としても活動しています。少年院や刑務所を慰問して、漢字の成り立ちや意味から人生に大切なことを伝えています。 たまたま、YouTub... 2021.06.03人間関係学校学級運営
人間関係【先生になった理由3つ】理由は使い分けられる 先生になった理由 先生として働き始め何年かが経ちました。先生は子供達から毎年沢山のことを質問されます。自分自身は異動がなくても、受け持つ子供は毎年違いますので、何回も同じような質問をされます。その中でも「先生は何で先生になったんです... 2021.05.30人間関係先生の仕事学校
人間関係【教師辞めたい】異動先で悩んでるあなたへ 新天地で悩んでる教員のあなたへ 今年異動になり、新天地で悩んでる教員のあなたへ。 教員にとって異動はつきものです。 異動希望を多くの教員が出していると思いますが、そのほとんどは希望通りの異動はできません。... 2021.05.27人間関係先生の仕事学校
二十代【ファーストペンギン】「へぇー」と言われる好きな動物への回答 教師は沢山の質問される職業 教師だと子どもたちに色々な質問をされますね。「好きな食べ物なんですか?」とか「好きな歌手はなんですか?」とかです。こういった質問には、前もって応えを考えておくと話すのが上手になります。定番の物は面白くない... 2021.05.26二十代学校学級運営