二十代保険を契約したら保険を解約した話 結婚すると、避けては通れないのが『お金の話』です。 僕たちも結婚して 共通の口座を作ろう、できるだけ節約して今後のことに備えよう 色々と話し合ってきました。 その一環で行ったのが保険の見直しです。 僕たち二人とも、新規採用のと... 2021.04.24二十代結婚生活
買ってよかったもの【おすすめロゼワインあり】一週間お疲れ様でした。 一週間お疲れさまでした。 今週は委員会が発足したり、第一回の代表委員会を開催したり、授業でタブレットを使ってみたりと始まるものが多かった一週間でした。 僕の勤務校では委員会は全員参加です。 月に何度か委員会の時間があり... 2021.04.23買ってよかったもの
学校【全員動かそう!】一斉に動くのはやめよう。 学級の時間はクラス全員を動かそう。 学級活動の時間、学級委員や一部の生徒だけが動いている状況になっていませんか。 他の子は何もしていなかったり、遊んでいたりしていませんか。僕は何年もそうでした。 ... 2021.04.22学校学級運営
先生の仕事【ハードルを低くして大股で飛び越えよう】目標の立て方 この時期は担任している子ども達が多くの目標を立てる時期ですよね。 その目標高過ぎるなと思ってませんか。 高すぎる目標は立てただけで終わってしまうので担任として止めた方がいいですよ。 学級開きの流れでただただ目標を立てて終... 2021.04.21先生の仕事学校
人間関係【自由の相互承認】教師としても人間としても楽になる考え方 学校として、教師として、子ども達の将来を考えることこそが使命です。 子ども達が将来、学校を卒業をした後に、自由に生きていく力、それが『生きる力』なのだと思います。 簡単に言うと、「自分でやりたいことを自分で決め、やりたいように... 2021.04.18人間関係学校
学校【教師が身につけたい力】セルフディスクロージャー 教師として、子ども達を良くしたい子ども達のためになることをしたいと思うことは多くあります。 ですが、いくらこちらの想いが強くても伝わらないことの方が多いのは事実ですね。 教師と子どもの関係だけじゃなく、人間と人間の関係全てにお... 2021.04.17学校
買ってよかったもの【オススメ赤ワインあり】一週間お疲れ様でした 今週は授業が始まり、ようやく学活祭りから解放された一週間でした。 ですが、僕は飛び込みの学年でした。 あるクラスの最初の授業で見事にやらかしまして…。 めっちゃテンパってしまいました。 初めての子ども達で何故か上が... 2021.04.16買ってよかったもの
雑記【漫画の神様】手塚治虫から学ぶ人生学 手塚治虫さんは漫画の神様とも呼ばれる超一流の漫画家です。 今日は、そんな手塚治虫さんのエピソードがためになるなぁ〜と思ったので紹介します。 手塚治虫さんは今なお作品が読まれ続ける日本を代表する漫画家です。 そんな彼は性格... 2021.04.15雑記
学校道徳ガイダンス 今日は道徳ガイダンスを行いました。 僕の勤務校では、全学年同じ内容で行います。 題材名は『道徳って何で学ぶの?』です。 机の配置はコの字にします。 ガイダンスではあまり機能しません... 2021.04.14学校
学校【部活動の自主練習】やりたいのは子どもですか?親ですか? 昔と違い、部活動の時間が限られています。 朝練は学校によって実施しているところと実施していないところがあります。 原則土日どちらか片方休みにしなければいけないところも多いです。 学校での練習がで... 2021.04.13学校部活動