先生の仕事【若手必見】三者面談の内容・準備・進め方 こんにちは,中堅中学校教師のボンです。 僕は初任のころから担任をもってきたので,何回も三者面談をしてきました。 学級担任をもっていると年に数回三者面談があります。 今は,コロナウ... 2022.01.20先生の仕事学校学級運営
人間関係【中学校教師が考える】子どもの主体性の伸ばし方【受け身人間からの脱却】 中学校の教師として毎年200人弱の生徒をみてきました。 大人しい学年だったり、授業離脱してしまうような学年だったり、と学年によって傾向は違いますが、毎年必ずと言っていいほど、優秀な子がいます。 その子達は、自分で考え、計... 2022.01.16人間関係学校
数学【数学ネタ】ガリレオに届いた確率の問題【直感に負けるな】 数学を学んだことがある人なら誰しもが知っているガリレオ・ガリレイ。 ガリレオは数学界において様々な貢献をしてきました。 その中の一つとして『確率論』があります。 確率の考え方の基礎について「さいころゲームについての... 2022.01.15数学
数学【数学ネタ】自分から離れていく人が小さく見える理由【相似】 3月は別れの季節で、4月は出会いの季節です。 中学校3年生の担任をしていると3月と4月の心持ちはかなり違ってきますよね。 3月は生徒が自分から離れていき、4月は自分へ近づいていく。 なかなか、感慨深いですね。 ... 2022.01.06数学
学校【学級経営】虐待かも?と思ったときに話を聞く8つの視点【子どもを守る】 長期休みが明けると、子ども達の変化を見逃さないことが大切です。 休みに入る前と比べ、極端に落ち込みやすくなっていたり、自暴自棄な考えをもちやすくなっていたりする場合は、しっかりとその子の話を聞いてあげつつ、学年主任や生徒指導主... 2022.01.05学校学級運営
数学【数学ネタ】方程式ってなにー?【中学校1年生】 方程式ってなに? こんにちは、中学校数学教師のボンです。 中学校の数学には、1年生から3年生まで全ての学年で【方程式】を習いますよね。 1年生では、一次方程式 2年生では、連立方程式 3年生では、二... 2022.01.04数学
数学【数学ネタ】小町算の考え方と教え方 小町算(こまちざん) 小町算とは 小町算(こまちざん)という和算を知っていますか? 小町算とは、1から9までの9この数字を使う数のパズルです。 ルールは以下の3つだけです。 1から9までの数字を全て使う 1か... 2022.01.03数学
先生の仕事【新任教師必見】明日から働き始めるのに必要な物7選 こんにちは、教員6年目の20代中学校教員です。 この記事では、これから教員としての生活が始まる方々へ向け、用意しておくとよい物を紹介していきます。 とりあえず、必要な物だけ教えて! ... 2022.01.02先生の仕事学校買ってよかったもの
学校【教員のオシャレ】迷ったら参考に!20代男性教員向けのファッションアイテムまとめ こんにちは、20代後半の男性教員です。 教員って服の種類がほぼ決まってきますよね。 特に、男性の教員は、ジャージかスーツかユニフォームぐらいっていう人も多いんじゃないでしょうか笑 僕も同じです。 ですが、夏休みとか冬休みとか長期... 2021.12.28学校買ってよかったもの
先生の仕事[先生の仕事]学年主任ってやっぱりスゲーな 学校で働き始めて6年目になる凡人の教員です。 6年目になると、少しは学校全体のことが見えてきます。 その中で、最近思った事があります。 それは、「学年主任ってすげー」ってことです。 みなさんも学校で勤務されていれば必ず学年主... 2021.12.26先生の仕事学校