先生の仕事 学校教員学級運営 【中学校教員】6年間の教員人生で学んだこと 2022年3月31日 新卒新採で中学校数学教諭として配属され、6年目が終わりました。 明日からは中学校教員から小学校教員へとジョブチェンジします。 これまでに学んできたことを言語化するためにこの記事を書きます。 サンプル数1の完全自己満足の記事になりますので、それでも良いという方は見てみてください。 ※随時更新していこうと思います。 1... ボン
先生の仕事 学級運営伝えたいこと買ってよかったもの 【伝えたいこと】効果的な褒め方のポイントを3つ紹介 2022年3月29日 子どもを褒めることは成長を促すうえでとても効果的です。 教育心理学の用語の中に『ピグマリオン効果』という言葉があります。教員採用試験にも出される言葉なので多くの先生方は知っていますよね。またの名を教師期待効果とも言います。 ピグマリオン効果とは、ハーバード大学のロバート・ローゼンタール教授が実験により「教師の子どもに... ボン
学級運営 学級運営部活動 【伝えたいこと】2番目になることの重要性【部活運営】 2022年3月24日 部活動でも学級でも、どんなチームの中にもリーダ-は必ずいます。 しかし、そのリーダーにだけ頼ってしまうと全責任をそのリーダー1人に背負わせてしまう危険性があります。 そこで、リーダーとともに育てなければいけないのがリーダーに賛同する2人目の存在です。 リーダーを担う子というのは、大体が学校生活も問題がないような良い子... ボン
人間関係 学校教員 【先生必見】長距離走を速く走るポイント10選 2022年3月22日 こんにちは、 男としていつまでもモテたいですね。 モテに繋がることとしてよく言われるのは以下のような変遷です。 小学生は足が速いとモテる 中学生は不良のようなやつがモテる 高校生はイケメンがモテる 大学生は頭のいいやつがモテる 社会人はお金をもっているやつがモテる 学校の先生の感想からすると、まあ言われてみればそうだ... ボン
部活動 部活動 チャンピオンになるチームがもっている特徴7Cとは? 2022年3月20日 部活動でもクラブチームでもやるからには勝ちにいきたいですよね。 しかし、僕は部活運営が上手ではなく、毎年同じような結果で終わってしまいます。 そこで今日は、「強いチームってどんなチームなんだろうか」と思ったときに購入した『最強をめざすチームビルディング』から、チャンピオンチームの共通点7C(Seven Charact... ボン
学級運営 学校教員学級運営場面緘黙 【学級経営】場面緘黙(ばめんかんもく)の子に対して担任ができること 2022年3月19日 もうすぐ新年度ですね。新年度になると子どもも先生も気になるのがクラス替えです。 先生としては、今後1年間のクラス運営に大きく関わるので、自分のクラスにどんな子がいるのかはとても気になる情報です。 子どもの情報として特に大切なのは、配慮を要する子どもについてです。 子どもには様々な配慮を必要とする子がいます。それぞれの... ボン
人間関係 学校教員学級運営人間関係 人権教育の日常化を目指す チェックリスト 2022年3月17日 こんにちは、茨城県教育委員会から人権に関するチェックリストを見つけましたので紹介させてもらいます。 先生としては子ども達や保護者の方々と関わるときには人権を侵害していないかをちゃんと考えて対応していく必要があります。 人権と聞くと、 あ〜はいはい、人権ね、守ってるよ 本当に大丈夫でしょうか。 人権を本当に意識しなけれ... ボン
先生の仕事 学校教員伝えたいこと 【伝えたいこと】学力を上げるために意識すること 2022年3月16日 こんにちは、先生として働いていると、子ども達の学力を上げたいと思うことがありますよね。 そこで、今日は子どもに学力を上げさせるために意識することを紹介します。 子どもの学力を高めるために意識すること 子どもに知識を身に付けさせたい場合、一番効果があるのは『人に教えること』です。 人に教えるときには自分の頭で理解してい... ボン
先生の仕事 学校、卒業式 【卒業式】卒業式に向けて担任の先生ができること 2022年3月13日 こんにちは、3月は卒業シーズンですね。 中学3年生にとっては義務教育最後の一ヶ月ということもありとても大切な節目の季節です。 3年生を担任している先生からすると、最後の頑張りどころでもありますね。 ボン先生 僕も今年で6年目の教員ですが、3年生は3回担任させてもらいました。 つい先日、無事に3回目の卒業生を送り出しま... ボン
人間関係 学校教員保護者対応 【若手必見】電話対応の流れ【保護者対応】 2022年3月6日 おはようございます。 今日も保護者対応について書いていきます。 若手の方や保護者対応が苦手な方の参考になればと思います。 保護者対応として一般的なのは、保護者が学校に来校する場合と電話対応です。 前回、学校に来校する場合の記事を書きましたのでもしよければそちらもご覧ください。 【若手必見】保護者が来校してきたときの対... ボン