学校【中学校3年生に伝えたいこと】他の子より早く受験を終えた子に何というか 中学校3年生の1月になると私立受験を終え、すでに進路を決まった生徒が出てきます。 そうなると、クラスの中にこれから受験がある生徒と合格が決まって余裕がある生徒の2種類の生徒が一緒に生活していくことになります。 これから受... 2021.12.25学校学級運営
学校【中学生に伝えたいこと】人生の時間銀行 もうすぐ冬休みですね。 長期休みの前は子ども達も心がウキウキしているはずです。 なんなら、子ども達だけでなく先生達も日頃の疲れを癒やす大切な休みですね。 ただ、せっかくの長期休みなので、時間を有効に使ってもらいたい... 2021.12.21学校学級運営
学級運営【伝えたいこと】なぜ学校に来るのか なぜ学校に来るのかという話 みんなは一人一人違うメガネを掛けて生きています。 そのメガネを通して世の中を見ると、自分の考えていることがすごく反映されて写ります。 例えば、「運動ができる人は乱暴な人だ」と考えている人には、実... 2021.12.16学級運営
学校【学校行事】コロナ禍の学校に対して思うこと コロナ禍の今、学校では様々な対応がされています。 オンラインでの学習や感染症予防した授業など、数年前では考えられないようなことが起きています。 授業に関しては学力の保証をしなければならないので、感染症予防をしつつ今できることをやっていく... 2021.11.20学校学級運営
人間関係【学級運営】担任が夏休み明けにチェックしたいこと【チェックリスト】 夏休み明けの学校生活は、生徒一人一人に気を配らなければなりません。特に今年は新型コロナウイルスの影響でオンライン学習や分散登校などの対応で9月が始まりました。 ただでさえ、この時期の生徒は不安定になりやすいです。 そこで... 2021.09.10人間関係先生の仕事学級運営
学級運営【生徒指導】子どもの行動を変えたい時に意識すること 指導者として強い言葉をぶつけたくなったら一度立ち止まりましょう。 子どもに対してもそうですが誰かしらに自分の思いを伝えようとするときには、そのままの気持ちをぶつけるのは止めましょう。 そんなときには、『何のために』その言... 2021.08.15学級運営
学級運営【子どもに伝えたいこと】スポーツにも勉強にも共通する考え 子どもに伝えたいこと 『自分に出来ることを一生懸命やろう』 この言葉は僕が大切にしている言葉で、子ども達によく言う言葉です。 勉強でも、部活動でも、友達関係でも 自分の実力以上のことを発揮することは... 2021.07.07学級運営
人間関係【教育相談】先生が意識しておくこと 教育相談で意識すること3つ 担任の先生方は日々クラスの状況に目を光らせていることと思います。その時にクラスの子に話を聞くことが多いですよね。そこで今日は僕が先輩から聞いた子供たちの話を聞くときに意識しておくことを紹介してきます。 ... 2021.07.02人間関係学級運営
学級運営【学級運営】先生が楽するため子供を頼ろう 積極的に子供にお願いしよう 担任を持っている先生はクラスの仕事がたくさんあります。 その中の1つにクラスの教育環境を整える事があります。 意外と面倒なことも多く、しかも掲示物は一年を通してあるの... 2021.06.24学級運営
学級運営【話す力】中学生に身に付けさせたい力 話す力を身に付けさせるために一分間スピーチがおすすめです。 学級担任として皆さんは子供たちにどのような能力をつけていきたいですか。 もちろん入試を据えて学力を身につけられることも1番ですね。 ですが、果たしてそれだけで子... 2021.06.23学級運営