先生の仕事 学校教員学級運営 掲示物やポスター作りにオススメ!自由にデザインができるCanvaの紹介 2023年7月8日 明朝体やゴシック体だけの同じようなデザインは飽きちゃったな〜。 もっと自由にデザインができるものはないかな? このような疑問に答えます。 結論から言うと、Canva (キャンバ)というデザインツールがオススメです。 今日は、無料で使えて、完成度・自由度が高いデザインが作成できるCanva (キャンバ)について紹介してい... ボン
先生の仕事 教員学級運営体育 飽きないドッチボール!ドッチボールの楽しさを倍増させる6つのアレンジルールをご紹介! 2023年6月11日 こんにちは! 今日は、小学生が大好きなスポーツ、ドッチボールのアレンジルールについてご紹介します。 小学生ってドッチボール大好きですよね。 でも、こんな悩みはないですか? いつも投げる人が決まっていて、やる気のない子は外野で話したり座ったりしている・・・。 ドッチボール自体は人気のスポーツですが、得意不得意がハッキリ分... ボン
学級運営 学校人間関係学級運営 クラスの子どもが1度は絶対に関わる「バースデーチェーン」 2023年5月21日 悩む人 クラスの子同士の関わりを増やしたいな〜? 今日は、こんな疑問に答えていきます! 転校生が来たり、クラスの中に緘黙(かんもく)の子がいたりして、どうにかクラスの子同士の関わりを増やしたいと思っている人に向けて、おすすめのエンカウンターを紹介します。 今日紹介するのは「バースデーチェーン」です! 子どもが絶対に関わ... ボン
学級運営 教員学級運営体育 新学年スタート!クラスメイトともっと仲良くなろう!おすすめレク3選! 2023年4月15日 新しい学年が始まり、クラスや学年の仲を深めるには、学年やクラスでのレクリエーションが効果的です。今日は、屋内でも屋外でも行える、個人、ペア・グループ、クラス対抗の活動を紹介します! 新しいクラスとして始動した4月の間に、子ども同士の人間関係やクラスの方向性を見るためにもレクリエーションを取り入れてみませんか。 先に結論... ボン
学級運営 学級運営雑記 たった10分で自分の性格がわかるテスト 2022年9月25日 自分の性格ってどんな感じなんだろ? 今日は簡単に自分の性格がわかるテストを紹介します! その名も、 ショートビッグファイブテスト!! 科学的に有効性が証明されているビッグファイブというテストの簡易バージョンです! 10個の質問に対して、 0 (まったくあてはまらない)~4(完全にあてはまる) の5段階で点数をつけ、最後... ボン
学級運営 学級運営行事合唱 【学級経営】知識ゼロの凡人教員でもできる合唱コンクール指導 2022年9月4日 合唱コンクールの指導ってどう進めればいいの? 今日はこの疑問に凡人なりにお答えします。 こんにちは、ボンです。僕はピアノも弾けないし楽譜も読めませんが、直近では、6クラスある中入賞させてもらえました。 今日は、そんな知識ゼロの凡人でもできる、合唱コンクールの指導の進め方を紹介します。 僕と同じく、学生時代まったく音楽に... ボン
学級運営 教員学級運営 【若手必見】知識ゼロでも教室に水槽を設置する方法【グッピー】 2022年8月30日 教室に水槽を置いて魚を飼ってみたいけど、どうすればいいんだ? 今日はそんな疑問にお答えします。 こんにちは、教員7年目のボンです。今年度から小学校の教員をしています。中学教員時代は、教室に水槽を置いていませんでしたが、今年は設置し、魚を飼っています。 正直、魚を飼育したことがなかったので、知識は全くのゼロでした。しかし... ボン
先生の仕事 学校教員学級運営 【三者面談】夏休み前に確認する教育相談について 2022年7月11日 もうすぐ夏休みですね。 しかし、先生は夏休みに入ると浮かれれることができません。 なぜなら、そう、三者面談があるからです。 7月下旬からの一週間三者面談期間になっている学校は少なくないはず。 この三者面談を乗り切った者が夏休みというパラダイスに足を踏み入れることができます。 そこで、今日は三者面談で意識することを記事... ボン
先生の仕事 学校人間関係学級運営学級活動 【学級運営】『伝える力』を向上させる学級レク【伝言お絵描き】 2022年5月21日 学級レクをやってみたい!けど、ただ楽しかっただけじゃなくて、何か学びがあるレクはないかな〜? そんな疑問にお答えします。 今日は、子ども達の『伝える力』を向上させる学級レクを紹介します。 学級レクは、それだけで子ども達の仲が深まります。 それは、小学生でも中学生でも同じです。 せっかく同じクラスになったのだから、仲... ボン
先生の仕事 学校教員学級運営伝えたいこと 【学級経営】朝の会や帰りの会ではCMを流すのがオススメ! 2022年5月14日 朝の会や帰りの会ってどんなこと話せばいいんだ? 今日はこの疑問について考えていきます。 結論から言うと、30秒ほどのCMがおすすめです。 朝の会や帰りの会では、その日の連絡事項だけで終わってしまっていませんか? 話すのが苦手な先生は5分もかからずに「先生の話」が終わってしまうんじゃないですか? これだと、なんだ... ボン