先生の仕事【若手必見】夏休みに定時で帰るためのたった一つの意識【雑談をやめよう】 いよいよ子どもにとっても先生にとっても嬉しい夏休みがやってきました。 ちゃんと、定時で帰っていますか? 「夏休みなのに定時過ぎちゃうんだよな〜」 定時で帰るためには、『雑談』をやめる事が必要です... 2022.07.24先生の仕事
先生の仕事【三者面談】夏休み前に確認する教育相談について もうすぐ夏休みですね。 しかし、先生は夏休みに入ると浮かれれることができません。 なぜなら、そう、三者面談があるからです。 7月下旬からの一週間三者面談期間になっている学校は少なくないはず。 この三者面談を乗... 2022.07.11先生の仕事学級運営
先生の仕事学校の教員は一日のルーティンを作っておくのがおすすめ!【モデルあり】 こんにちは、教員のみなさん月曜日は好きですか? 僕はNOです。 日曜日の夜は、明日が来ないように夜更かしして何とか月曜日が来るのを遅らせようとします。 もちろん、そんなことをすると朝起きるのがかなり辛いんですけどね... 2022.06.28先生の仕事
先生の仕事教員になって身に付くスキル7選 こんにちは。教員7年目のボンです。 今日は、今振り返ってみて、教員になって身に付いていたスキルを書き出してみます。 意図的に身につけようと努力したスキルもあれば、自然と身についてしまったスキルもあります。... 2022.06.12先生の仕事雑記
先生の仕事【学級運営】『伝える力』を向上させる学級レク【伝言お絵描き】 学級レクをやってみたい!けど、ただ楽しかっただけじゃなくて、何か学びがあるレクはないかな〜? そんな疑問にお答えします。 今日は、子ども達の『伝える力』を向上させる学級レクを紹介します。 ... 2022.05.21先生の仕事学校学級運営
先生の仕事【学級経営】朝の会や帰りの会ではCMを流すのがオススメ! 朝の会や帰りの会ってどんなこと話せばいいんだ? 今日はこの疑問について考えていきます。 結論から言うと、30秒ほどのCMがおすすめです。 朝の会や帰りの会では、その日の連絡事項だけで終わって... 2022.05.14先生の仕事学級運営
先生の仕事【教員のストレス解消法】瞑想のメリットと初心者におすすめな手動瞑想のやり方 教員ってストレス多すぎ、何かストレス解消法はないの? どんな仕事でもストレスはつきものだとは思いますが、教員は別格です。 勤務時間内に仕事が終わることの方が稀で、ストレスを解消する時間すら確保できません。... 2022.04.17先生の仕事
人間関係ストレスが多い教員がやるべき「エクスプレッシブ・ライティング」とは? 東洋経済onlineの毎年5000人が心を病む「教員」の過酷すぎる実態にもある通り、教員という職業はストレスが多い職業です。 そもそもの業務が多いことに加え、子ども、保護者、クラブ(部活動)、地域などさまざまな人と関わることが多く、当... 2022.04.10人間関係先生の仕事
先生の仕事【アドラー心理学】子どもが自分で考える力をつけるためには、子どもを認めることが必要 今、現代はVUCA(ブーカ)の時代と言われています。 VUCA(ブーカ)とは、Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)という4つのキーワードの... 2022.04.03先生の仕事学級運営
先生の仕事【学級運営】子どもが上手に感情表現できるようになる方法5選【コミュニケーションの土台】 教員として働いていると、引き継ぎのために子どもの性格や様子を話す機会が多くなります。 その中で特に多いのが、「自分の感情を表現するのが苦手」な子です。 自分のことを表現するのが苦手なので、友達... 2022.04.02先生の仕事学級運営