先生の仕事 学校教員人間関係学級運営 【学級運営】子どもが上手に感情表現できるようになる方法5選【コミュニケーションの土台】 2022年4月2日 教員として働いていると、引き継ぎのために子どもの性格や様子を話す機会が多くなります。 その中で特に多いのが、「自分の感情を表現するのが苦手」な子です。 自分のことを表現するのが苦手なので、友達があまりいないんですよ。 感情を言葉にできないから、暴れることがあります。 感情のコントロールはコミュニケーションに欠かせな... ボン
先生の仕事 学校教員学級運営 【中学校教員】6年間の教員人生で学んだこと 2022年3月31日 新卒新採で中学校数学教諭として配属され、6年目が終わりました。 明日からは中学校教員から小学校教員へとジョブチェンジします。 これまでに学んできたことを言語化するためにこの記事を書きます。 サンプル数1の完全自己満足の記事になりますので、それでも良いという方は見てみてください。 ※随時更新していこうと思います。 1... ボン
先生の仕事 学級運営伝えたいこと買ってよかったもの 【伝えたいこと】効果的な褒め方のポイントを3つ紹介 2022年3月29日 子どもを褒めることは成長を促すうえでとても効果的です。 教育心理学の用語の中に『ピグマリオン効果』という言葉があります。教員採用試験にも出される言葉なので多くの先生方は知っていますよね。またの名を教師期待効果とも言います。 ピグマリオン効果とは、ハーバード大学のロバート・ローゼンタール教授が実験により「教師の子どもに... ボン
人間関係 学校教員人間関係学級運営 人権教育の日常化を目指す チェックリスト 2022年3月17日 こんにちは、茨城県教育委員会から人権に関するチェックリストを見つけましたので紹介させてもらいます。 先生としては子ども達や保護者の方々と関わるときには人権を侵害していないかをちゃんと考えて対応していく必要があります。 人権と聞くと、 あ〜はいはい、人権ね、守ってるよ 本当に大丈夫でしょうか。 人権を本当に意識しなけれ... ボン
先生の仕事 学校教員伝えたいこと 【伝えたいこと】学力を上げるために意識すること 2022年3月16日 こんにちは、先生として働いていると、子ども達の学力を上げたいと思うことがありますよね。 そこで、今日は子どもに学力を上げさせるために意識することを紹介します。 子どもの学力を高めるために意識すること 子どもに知識を身に付けさせたい場合、一番効果があるのは『人に教えること』です。 人に教えるときには自分の頭で理解してい... ボン
先生の仕事 学校、卒業式 【卒業式】卒業式に向けて担任の先生ができること 2022年3月13日 こんにちは、3月は卒業シーズンですね。 中学3年生にとっては義務教育最後の一ヶ月ということもありとても大切な節目の季節です。 3年生を担任している先生からすると、最後の頑張りどころでもありますね。 僕も今年で6年目の教員ですが、3年生は3回担任させてもらいました。 つい先日、無事に3回目の卒業生を送り出しました。 ... ボン
人間関係 学校教員保護者対応 【若手必見】電話対応の流れ【保護者対応】 2022年3月6日 おはようございます。 今日も保護者対応について書いていきます。 若手の方や保護者対応が苦手な方の参考になればと思います。 保護者対応として一般的なのは、保護者が学校に来校する場合と電話対応です。 前回、学校に来校する場合の記事を書きましたのでもしよければそちらもご覧ください。 【若手必見】保護者が来校してきたときの対... ボン
先生の仕事 学校教員学級運営 【若手必見】三者面談の内容・準備・進め方 2022年1月20日 こんにちは,中堅中学校教師のボンです。 僕は初任のころから担任をもってきたので,何回も三者面談をしてきました。 学級担任をもっていると年に数回三者面談があります。 今は,コロナウイルスの影響で減ってきてはいますが,必ず年に1回はあります。 また,中学校三年生ともなると毎学期三者面談を行います。 僕は,そもそも人と話す... ボン
先生の仕事 学校教員買ってよかったもの 【新任教師必見】明日から働き始めるのに必要な物7選 2022年1月2日 こんにちは、教員6年目の20代中学校教員です。 この記事では、これから教員としての生活が始まる方々へ向け、用意しておくとよい物を紹介していきます。 とりあえず、必要な物だけ教えて! 心配だから、早く用意しておきたい! という方々も多いと思います。 そこで、最初に、先生として働き始めるのに最低限必要な物を紹介し、その... ボン
先生の仕事 学校教員 [先生の仕事]学年主任ってやっぱりスゲーな 2021年12月26日 学校で働き始めて6年目になる凡人の教員です。 6年目になると、少しは学校全体のことが見えてきます。 その中で、最近思った事があります。 それは、「学年主任ってすげー」ってことです。 みなさんも学校で勤務されていれば必ず学年主任の先生がいますよね。 何か困ったことがあれば真っ先に相談する相手です。 学校によって学年主... ボン