先生の仕事 教員通知表 【先生の仕事】通知表の所見を1時間で終わらせる方法 2021年6月27日 6月も終わりもうすぐ通知表を出す時期ですね。 先生方にとっては学期末なので成績と通知表と仕事が一気に来る繁忙期になります。 毎日繁忙期ですけどね。 初めて所見を書くような先生たちにとってはとても長い戦いになると思います。 そこで今日は現役の教員の僕が行っている通知表の初見を1時間で終わらせる方法を紹介します。 もちろん... ボン
雑記 伝えたいこと 【中学生に伝えたいこと】努力することはカッコ悪くない 2021年6月27日 中学生に伝えたいこと努力することはカッコ悪くない 努力することはカッコ悪くありません。 むしろ、大した努力もせずに 人の失敗を笑っている人の方がカッコ悪いです。 それに早く気付いて努力し始めた人から景色が変わってきます。 失敗すると自分の今の実力が分かってしまう。 それはとてつもなく怖いこと。 小さい頃は自分が思うこと... ボン
先生の仕事 学校教員 【教師の役割】教師は五者であれ 2021年6月26日 教師の役割とは 我々教師は『教師』として毎日子供たちと接しています。 ですが、8時から16時ぐらいまで、一日のほとんどを一緒に生活していたら『教師』としてだけでは対応できません。 『教師』という言葉の中には、いくつかの役割が含まれています。 今日はその役割について考えていきます。 教師は『五者』であれ 「教師は『五者』... ボン
学級運営 学級運営 【学級運営】先生が楽するため子供を頼ろう 2021年6月24日 積極的に子供にお願いしよう 担任を持っている先生はクラスの仕事がたくさんあります。 その中の1つにクラスの教育環境を整える事があります。 意外と面倒なことも多く、しかも掲示物は一年を通してあるので終わりがないのが教室環境です。 この教室環境を整えることはクラスの子にお願いするのがおすすめです。 教室環境にすごくこだわり... ボン
学級運営 学級活動 【話す力】中学生に身に付けさせたい力 2021年6月23日 話す力を身に付けさせるために一分間スピーチがおすすめです。 学級担任として皆さんは子供たちにどのような能力をつけていきたいですか。 もちろん入試を据えて学力を身につけられることも1番ですね。 ですが、果たしてそれだけで子供たちは中学校を卒業した後生きていくことができるのでしょうか。 僕自身中学校時代は勉強がそこそこでき... ボン
雑記 人間関係 【正義とは】二十代後半教員が考える正義について 2021年6月22日 正義について 今日は正義について考えたことを書いていきます。 自分もそうですが、人とコミニケーションをとっているとき、「どちらかが正しい」「どちらかが間違っている」と言う話がよくあります。 場合によっては口論になってしまうこともあります。コミュニケーションが苦手になる要因でもありますね。 大人になって気づいたことは、『... ボン
学級運営 学校教員学級活動 【学級活動】自主学習ノート展 2021年6月21日 自主学習ノートの活用法 担任の先生として、やっぱりクラスの生徒には勉強してもらいたいですよね。 その気持ちもあり、クラスの生徒に自主学習を勧めている先生も多いと思います。学校全体で決まっているところもありますね。 自主学習をやるメリットはたくさんあります。 その1つは勉強の習慣を身に付けられることです。 基本的には自主... ボン
先生の仕事 教員雑記 【何のために働いているか】先生という働き方 2021年6月20日 今日すごく心に残ったこと 日曜日の今日も部活でした。 部活終わりに職員室に戻って仕事をしようとしました。 その時に先輩の先生から「仕事は平日にするものだよ」と言われました。 頭の中では当たり前だと思っていましたが、実際に自分を振り返ると、多くの仕事を抱えるうちに、土日にやることが前提になっていした。 かなりショックです... ボン
部活動 学校教員部活動 【グループ練習】部活動、雨の日の練習 2021年6月19日 雨の日の練習 雨の日の練習、皆さんはどのようにやっていますか。 ただでさえ、雨でグラウンドが使えないと場所が限られてしまいます。 さらに、他の部活との兼ね合いで自分の部活が使える場所も狭くなってしまいます。 より効率的に行うためにも子供たちの成長のためにも雨の日の練習をどう使っていけばいいか考えていきたいましょう。 僕... ボン
学級運営 学校教員 【寒苦鳥】時間の使い方の大切さを教える小話 2021年6月18日 寒苦鳥(かんくどり) 中学時代に先生から聞いた話はふとした時に思い出したりしますよね。 「なんで今まで忘れていたんだろう、というか何で今思い出したんだろう」という瞬間を経験している人も多いはず。 今日が僕にとってその日でした。 僕が思い出した話は中学時代に担任の先生が話してくれた『寒苦鳥』という話です。 この話はその先... ボン