教員

学級運営

【若手必見】知識ゼロでも教室に水槽を設置する方法【グッピー】

教室に水槽を置いて魚を飼ってみたいけど、どうすればいいんだ? 今日はそんな疑問にお答えします。 こんにちは、教員7年目のボンです。今年度から小学校の教員をしています。中学教員時代は、教室に水槽を置いていませ...
買ってよかったもの

AIコピーライティングサービス「Catchy」がすごい!【無料で体験!】

キャッチコピーを簡単に考えてくれるサービスとかないかな? そんな悩みを解決するサービスを紹介します。 今「DX(デジタルトランスフォーメーション)」が流行っていると聞き、調べているときにこのサービス...
転職

【転職活動】教員から未経験でも転職できるか?【相談2回目】

この夏休みに転職エージェントへの相談の2回目をしました。 6月に簿記2級を取得したので、それをもとに2度目の相談をしました。 【転職】学校から抜け出すために簿記2級に挑戦してみた→合格しました 履歴書や職務経歴書...
先生の仕事

発達障害に気付くポイント7つ

自分がかかわっている子どもは、発達障害かもしれない? そんな心配をされている方に向け、今日は発達障害に気付くためのポイントを紹介します。 発達障害はその子の個性です。 しっかりと受け...
先生の仕事

【若手必見】若手の先生におすすめの記事まとめ

  【若手必見】の記事をまとめます   まずは持ち物などをそろえましょう。   【新任教師必見】明日から働き始めるのに必要な物7選   先生はパソコン作業が多いです。最低限のショートカットキーは覚えておきましょう。   ...
先生の仕事

【若手必見】めんどうな指導案を一日で終わらせる方法【凡人向け】

指導案考えるのダルい。どうにか1日で終わらせる方法はないの? そんな疑問にお答えします。 教員だと必ず書かなければならない指導案、めんどくさくないですか? ...
先生の仕事

【三者面談】夏休み前に確認する教育相談について

もうすぐ夏休みですね。 しかし、先生は夏休みに入ると浮かれれることができません。 なぜなら、そう、三者面談があるからです。 7月下旬からの一週間三者面談期間になっている学校は少なくないはず。 この三者面談を乗...
先生の仕事

学校の教員は一日のルーティンを作っておくのがおすすめ!【モデルあり】

こんにちは、教員のみなさん月曜日は好きですか? 僕はNOです。 日曜日の夜は、明日が来ないように夜更かしして何とか月曜日が来るのを遅らせようとします。 もちろん、そんなことをすると朝起きるのがかなり辛いんですけどね...
先生の仕事

【学級経営】朝の会や帰りの会ではCMを流すのがオススメ!

朝の会や帰りの会ってどんなこと話せばいいんだ? 今日はこの疑問について考えていきます。 結論から言うと、30秒ほどのCMがおすすめです。 朝の会や帰りの会では、その日の連絡事項だけで終わって...
学級運営

【エンカウンター】相手の考えや価値観を認めるエクササイズ【大切なもの】

生きていくためには、どんな職業に就くにしても人との関わりは避けられません。 小学校・中学校のうちに、自分と他人は考え方や価値観が違うんだ、ということを学ばせておくことは必要なことです。 みんなが自分と同じ考えだと思い込ん...
タイトルとURLをコピーしました