先生の仕事 教員になって身に付くスキル7選 2022年6月12日 こんにちは。教員7年目のボンです。 今日は、今振り返ってみて、教員になって身に付いていたスキルを書き出してみます。 意図的に身につけようと努力したスキルもあれば、自然と身についてしまったスキルもあります。 これから、今教員の方に共感を得られる内容になっていると思うのでぜひみてみてください。 ではいきましょう! 教員... ボン
先生の仕事 学校学級運営人間関係学級活動 【学級運営】『伝える力』を向上させる学級レク【伝言お絵描き】 2022年5月21日 学級レクをやってみたい!けど、ただ楽しかっただけじゃなくて、何か学びがあるレクはないかな〜? そんな疑問にお答えします。 今日は、子ども達の『伝える力』を向上させる学級レクを紹介します。 学級レクは、それだけで子ども達の仲が深まります。 それは、小学生でも中学生でも同じです。 せっかく同じクラスになったのだから、仲... ボン
先生の仕事 学校教員学級運営伝えたいこと 【学級経営】朝の会や帰りの会ではCMを流すのがオススメ! 2022年5月14日 朝の会や帰りの会ってどんなこと話せばいいんだ? 今日はこの疑問について考えていきます。 結論から言うと、30秒ほどのCMがおすすめです。 朝の会や帰りの会では、その日の連絡事項だけで終わってしまっていませんか? 話すのが苦手な先生は5分もかからずに「先生の話」が終わってしまうんじゃないですか? これだと、なんだ... ボン
先生の仕事 学校教員ストレス解消 【教員のストレス解消法】瞑想のメリットと初心者におすすめな手動瞑想のやり方 2022年4月17日 教員ってストレス多すぎ、何かストレス解消法はないの? どんな仕事でもストレスはつきものだとは思いますが、教員は別格です。 勤務時間内に仕事が終わることの方が稀で、ストレスを解消する時間すら確保できません。 その結果、簡単にストレスが解消できそうな気がすることに走ってしまいます。 ギャンブル お酒 たばこ 暴飲暴食 体... ボン
人間関係 人間関係、日記、教員 ストレスが多い教員がやるべき「エクスプレッシブ・ライティング」とは? 2022年4月10日 東洋経済onlineの毎年5000人が心を病む「教員」の過酷すぎる実態にもある通り、教員という職業はストレスが多い職業です。 そもそもの業務が多いことに加え、子ども、保護者、クラブ(部活動)、地域などさまざまな人と関わることが多く、当たり前ですが、関わる人が多く慣ればなるほど受けるストレスもマッハです。 適度なストレ... ボン
先生の仕事 学校教員学級運営人間関係 【アドラー心理学】子どもが自分で考える力をつけるためには、子どもを認めることが必要 2022年4月3日 今、現代はVUCA(ブーカ)の時代と言われています。 VUCA(ブーカ)とは、Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)という4つのキーワードの頭文字を取った言葉で、変化が激しく、あらやるものを取り巻く環境が複雑性を増し、想定外の事象... ボン
先生の仕事 学校教員学級運営人間関係 【学級運営】子どもが上手に感情表現できるようになる方法5選【コミュニケーションの土台】 2022年4月2日 教員として働いていると、引き継ぎのために子どもの性格や様子を話す機会が多くなります。 その中で特に多いのが、「自分の感情を表現するのが苦手」な子です。 自分のことを表現するのが苦手なので、友達があまりいないんですよ。 感情を言葉にできないから、暴れることがあります。 感情のコントロールはコミュニケーションに欠かせな... ボン
先生の仕事 学校教員学級運営 【中学校教員】6年間の教員人生で学んだこと 2022年3月31日 新卒新採で中学校数学教諭として配属され、6年目が終わりました。 明日からは中学校教員から小学校教員へとジョブチェンジします。 これまでに学んできたことを言語化するためにこの記事を書きます。 サンプル数1の完全自己満足の記事になりますので、それでも良いという方は見てみてください。 ※随時更新していこうと思います。 1... ボン
先生の仕事 学級運営伝えたいこと買ってよかったもの 【伝えたいこと】効果的な褒め方のポイントを3つ紹介 2022年3月29日 子どもを褒めることは成長を促すうえでとても効果的です。 教育心理学の用語の中に『ピグマリオン効果』という言葉があります。教員採用試験にも出される言葉なので多くの先生方は知っていますよね。またの名を教師期待効果とも言います。 ピグマリオン効果とは、ハーバード大学のロバート・ローゼンタール教授が実験により「教師の子どもに... ボン
人間関係 学校教員学級運営人間関係 人権教育の日常化を目指す チェックリスト 2022年3月17日 こんにちは、茨城県教育委員会から人権に関するチェックリストを見つけましたので紹介させてもらいます。 先生としては子ども達や保護者の方々と関わるときには人権を侵害していないかをちゃんと考えて対応していく必要があります。 人権と聞くと、 あ〜はいはい、人権ね、守ってるよ 本当に大丈夫でしょうか。 人権を本当に意識しなけれ... ボン