人間関係【仕事の優先順位】周りの先生から信頼されるためには? 仕事の優先順位 何故か周りからよく思われていない気がする人はいませんか。 先生の世界でも、周りと人間関係を築いておくことはとても大切です。 いつも30人近くの子供たちを相手にしていますが、一人で全員に目を配ることは難しい... 2021.06.17人間関係先生の仕事学校
人間関係【働きアリの法則】集団を動かすときのヒント 働きアリの法則 学校の先生は集団を相手にすることが多いです。 集団を良い方向に導くのはとても難しいですよね。 全員が同じ方向に向かって努力をし続ける集団をつくることができれば、どんなことでも成し遂げられるのだと思います。... 2021.06.10人間関係学校学級運営
人間関係【教師辞めたい】他人と比べてしまうあなたへ 他人と比べてしまうあなたへ 新年度、6月ぐらいがある程度自分も子供達も学校に慣れてくる時期です。4月5月は子供達も静かに過ごし、自分達の意見をあまり主張してきませんでした。ですが、6月を越えてくると段々と本来の自分が出てきて、言いた... 2021.06.09人間関係学校
人間関係陰口を言われたら陽口(ひなたぐち)を考えよう 金曜日放課後の職員室 金曜日ですね。先生方お仕事お疲れ様でした。 金曜日の夜の職員室は、少しだけ気が抜けた雰囲気がありますね。 一週間、何があるか分からない張り詰めた空気の中で生活していたので無... 2021.06.04人間関係学校
人間関係【ゴルゴ松本】お笑い芸人に学ぶ命の大切さ TIMというコンビのゴルゴ松本さんをご存知ですか。『命』で有名ですよね。そのゴルゴ松本さんは漢字研究家としても活動しています。少年院や刑務所を慰問して、漢字の成り立ちや意味から人生に大切なことを伝えています。 たまたま、YouTub... 2021.06.03人間関係学校学級運営
人間関係【いじめ】お笑い芸人から学ぶスルーの技術 はんにゃから学ぶスルーの技術 10何年か前にブレイクしたお笑い芸人『はんにゃ』を覚えていますか。ずくだんずんぶんぐんゲームで一躍時の人となったコンビです。当時は僕も中学生だったのでハマっていました。今改めて調べてみると、そんなに良く... 2021.06.02人間関係学校学級運営
人間関係【先生になった理由3つ】理由は使い分けられる 先生になった理由 先生として働き始め何年かが経ちました。先生は子供達から毎年沢山のことを質問されます。自分自身は異動がなくても、受け持つ子供は毎年違いますので、何回も同じような質問をされます。その中でも「先生は何で先生になったんです... 2021.05.30人間関係先生の仕事学校
人間関係【教師辞めたい】異動先で悩んでるあなたへ 新天地で悩んでる教員のあなたへ 今年異動になり、新天地で悩んでる教員のあなたへ。 教員にとって異動はつきものです。 異動希望を多くの教員が出していると思いますが、そのほとんどは希望通りの異動はできません。... 2021.05.27人間関係先生の仕事学校
人間関係【研修】結局頼みやすい人に仕事が回ってくる 今日は職員会議と研修が2つありました。短い時間でしたがその研修の片方を任されました。内容はICTについてです。その内容についてはどうでもいいのですが、研修をする側に立ってみて思ったことを書いていきます。 頼みやすい人に仕事が回ってく... 2021.05.24人間関係先生の仕事学校
人間関係やったもん勝ちの世界だからこそ、みんなが納得する行動を! やったもん勝ち、言ったもん勝ちの世の中 今日は雨の中部活の試合でした。結果は負けてしまいました。新型コロナウィルスや働き方改革による練習不足を感じさせる内容で顧問としては歯がゆいです。新人の頃は力が拮抗していた相手だったので悔しいで... 2021.05.22人間関係先生の仕事学校