ボン

二十代

【オンライン英会話】AQUES(アクエス)を1年間続けた感想

こんにちは、僕は2021年2月から1年間ほぼ毎日オンライン英会話のレッスンを受講しました。 僕が申し込んだのはAQUESというオンライン英会話です。 AQUESはメンタリストDaiGoさんのオススメされているオンライン英会話です...
学級運営

【伝えたいこと】2番目になることの重要性【部活運営】

部活動でも学級でも、どんなチームの中にもリーダ-は必ずいます。 しかし、そのリーダーにだけ頼ってしまうと全責任をそのリーダー1人に背負わせてしまう危険性があります。 そこで、リーダーとともに育てなければいけないのがリーダ...
人間関係

【先生必見】長距離走を速く走るポイント10選

こんにちは、 男としていつまでもモテたいですね。 モテに繋がることとしてよく言われるのは以下のような変遷です。 小学生は足が速いとモテる 中学生は不良のようなやつがモテる 高校生はイケメンがモテる ...
部活動

チャンピオンになるチームがもっている特徴7Cとは?

部活動でもクラブチームでもやるからには勝ちにいきたいですよね。 しかし、僕は部活運営が上手ではなく、毎年同じような結果で終わってしまいます。 そこで今日は、「強いチームってどんなチームなんだろうか」と思ったときに購入した...
学級運営

【学級経営】場面緘黙(ばめんかんもく)の子に対して担任ができること

もうすぐ新年度ですね。新年度になると子どもも先生も気になるのがクラス替えです。 先生としては、今後1年間のクラス運営に大きく関わるので、自分のクラスにどんな子がいるのかはとても気になる情報です。 子どもの情報として特に大...
人間関係

人権教育の日常化を目指す チェックリスト

こんにちは、茨城県教育委員会から人権に関するチェックリストを見つけましたので紹介させてもらいます。 先生としては子ども達や保護者の方々と関わるときには人権を侵害していないかをちゃんと考えて対応していく必要があります。 人...
先生の仕事

【伝えたいこと】学力を上げるために意識すること

こんにちは、先生として働いていると、子ども達の学力を上げたいと思うことがありますよね。 そこで、今日は子どもに学力を上げさせるために意識することを紹介します。 子どもの学力を高めるために意識すること 子どもに知識を身に付け...
先生の仕事

【卒業式】卒業式に向けて担任の先生ができること

こんにちは、3月は卒業シーズンですね。 中学3年生にとっては義務教育最後の一ヶ月ということもありとても大切な節目の季節です。 3年生を担任している先生からすると、最後の頑張りどころでもありますね。 ...
人間関係

【若手必見】電話対応の流れ【保護者対応】

おはようございます。 今日も保護者対応について書いていきます。 若手の方や保護者対応が苦手な方の参考になればと思います。 保護者対応として一般的なのは、保護者が学校に来校する場合と電話対応です。 前回、学校に...
数学

【数学ネタ】1=2の証明とすべての三角形が二等辺三角形になる証明【論理マジック】

数学は「〇〇だから△△となる」「〇〇すると△△が導かれる」といったように、論理で成り立っている学問です。ですから、数学の問題は比較的どこで間違ったかがわかりやすいですよね。 しかし、数学の問題の中には、論理的に正しく見えるのに...
タイトルとURLをコピーしました