人間関係

結婚生活

【結婚生活】夫婦仲が良くなる7つのこと

教員の夫婦だとこの夏休みはいつもより沢山の時間を一緒に過ごしますよね。 いつもは、平日も帰りは遅かったり土日も部活があったりで中々2人の時間を取ることができません。 夏休みのまとまった時期に夫婦の仲を深めておくことが今後...
人間関係

信頼される教師になるために

こんにちは。ボンです。 今日は人間関係について考えていきます。 社会人として働くと、その中で多くの人と関わることになりますよね。 一般の企業では、クライアントや同僚、職場の先輩、取引先などです。 共通して言えることは、みんな...
人間関係

【教育相談】先生が意識しておくこと

教育相談で意識すること3つ 担任の先生方は日々クラスの状況に目を光らせていることと思います。その時にクラスの子に話を聞くことが多いですよね。そこで今日は僕が先輩から聞いた子供たちの話を聞くときに意識しておくことを紹介してきます。 ...
人間関係

【給食と人間関係の話】子どもに伝えたい事

子どもたちに伝えたい話 今日は、知り合いの先生に教えていただいた給食に関する話を紹介したいと思います。 給食と人間関係の話 世の中には2種類の人がいる。 苦手なものがあるときに全く手を付けない人苦手なものが...
雑記

【正義とは】二十代後半教員が考える正義について

正義について 今日は正義について考えたことを書いていきます。 自分もそうですが、人とコミニケーションをとっているとき、「どちらかが正しい」「どちらかが間違っている」と言う話がよくあります。 場合によっては口論になってしま...
人間関係

【仕事の優先順位】周りの先生から信頼されるためには?

仕事の優先順位 何故か周りからよく思われていない気がする人はいませんか。 先生の世界でも、周りと人間関係を築いておくことはとても大切です。 いつも30人近くの子供たちを相手にしていますが、一人で全員に目を配ることは難しい...
人間関係

【教師辞めたい】他人と比べてしまうあなたへ

他人と比べてしまうあなたへ 新年度、6月ぐらいがある程度自分も子供達も学校に慣れてくる時期です。4月5月は子供達も静かに過ごし、自分達の意見をあまり主張してきませんでした。ですが、6月を越えてくると段々と本来の自分が出てきて、言いた...
人間関係

陰口を言われたら陽口(ひなたぐち)を考えよう

金曜日放課後の職員室 金曜日ですね。先生方お仕事お疲れ様でした。 金曜日の夜の職員室は、少しだけ気が抜けた雰囲気がありますね。 一週間、何があるか分からない張り詰めた空気の中で生活していたので無...
人間関係

【いじめ】お笑い芸人から学ぶスルーの技術

はんにゃから学ぶスルーの技術 10何年か前にブレイクしたお笑い芸人『はんにゃ』を覚えていますか。ずくだんずんぶんぐんゲームで一躍時の人となったコンビです。当時は僕も中学生だったのでハマっていました。今改めて調べてみると、そんなに良く...
人間関係

【教師辞めたい】異動先で悩んでるあなたへ

新天地で悩んでる教員のあなたへ 今年異動になり、新天地で悩んでる教員のあなたへ。 教員にとって異動はつきものです。 異動希望を多くの教員が出していると思いますが、そのほとんどは希望通りの異動はできません。...
タイトルとURLをコピーしました