新着記事
弱さと弱みの違いについて話をしたいと思います。 毎年受けもった子ども達に話す内容です。 人には一人一人に弱みがあります。 運動が苦手、勉強ができない、絵が下手などの能力に関すること 身長が低い、体型がポチャッとしてる、髪が薄いなどの身体に関すること これらの弱みは、自分がなりたくてなったことではないことがほとんどで...
学校の先生として子どもと一緒にいる時間が多いと子どもの読解力が低いと思うことが多々あります。 簡単に言うと、教科書レベルの文章が理解できていないということです。 これは、国際的なテスト「国際学習到達度調査(PISA調査)」にも表れています。 OECD生徒の学習到達度調査2022年調査 パンフレット このパンフレットが...
勤務校には、若手から年配の先生まで様々な年齢の方々がいらっしゃいます。 その中で、職員室での会話に耳をすまして聞いてみると、 すみません という言葉がとても多いことに気がつきます。 何かをしてもらったら「すみません」 何かをいただいたら「すみません」 電話で保護者が相手だと基本「すみません」 同僚にも先輩にも後輩に...
東洋経済onlineの毎年5000人が心を病む「教員」の過酷すぎる実態にもある通り、教員という職業はストレスが多い職業です。 そもそもの業務が多いことに加え、子ども、保護者、クラブ(部活動)、地域などさまざまな人と関わることが多く、当たり前ですが、関わる人が多く慣ればなるほど受けるストレスもマッハです。 適度なストレ...
勉強やスポーツを教える立場だと、多くの子ども達と関わることがあります。 その中で、 もう無理だ。 これは私にはできないよ。 と、 すぐに諦めてしまう子が多くなっている気がします。 同じように思っている方は多いはず。 こうした子はレジリエンスが低い傾向があります。 レジリエンスとは、心の回復力のことで、アメリカ心理学...