先生の仕事 教員雑記 【何のために働いているか】先生という働き方 2021年6月20日 今日すごく心に残ったこと 日曜日の今日も部活でした。 部活終わりに職員室に戻って仕事をしようとしました。 その時に先輩の先生から「仕事は平日にするものだよ」と言われました。 頭の中では当たり前だと思っていましたが、実際に自分を振り返ると、多くの仕事を抱えるうちに、土日にやることが前提になっていした。 かなりショックです... ボン
人間関係 学校教員人間関係 【仕事の優先順位】周りの先生から信頼されるためには? 2021年6月17日 仕事の優先順位 何故か周りからよく思われていない気がする人はいませんか。 先生の世界でも、周りと人間関係を築いておくことはとても大切です。 いつも30人近くの子供たちを相手にしていますが、一人で全員に目を配ることは難しいです。 学校、学年として、先生同士助け合いながらチームで対応していくことが必要です。 そんな世界だか... ボン
先生の仕事 学校教員 【仕事の効率化】丸つけを早くする事前準備と具体的な丸つけの仕方 2021年6月16日 先生の仕事の一つに「丸つけ」があります。 毎日毎日、職員室には何かしら丸つけしている先生はいます。 この仕事は他の先生に任せるのは難しいので自分でやらなきゃいけない仕事です。 こうした、『自分でやらないといけない』かつ『年に何回もやる必要がある』仕事は効率化する対象です。 少しでも効率化して1分でも1秒でも早く帰りま... ボン
先生の仕事 学校教員数学 【テスト前の授業時間】先生も子供も得する使い方 2021年6月15日 テスト前の時間を工夫しよう。 期末テスト前日の授業時間、多くの先生方はテスト勉強の時間にしていると思います。 この時間を有効に使っていきましょう。 ただ、何も考えずテスト勉強の時間にしていると時間がもったいないです。 今日はテスト勉強の時間のおすすめな使い方を紹介します。先生にとっても子供たちにとっても有意義な時間にし... ボン
先生の仕事 学校教員 【休日の過ごし方】仕事の生産性を上げる3つの方法 2021年6月6日 仕事の生産性を上げる方法 明日からまた仕事が始まります。平日の仕事の時間はできるだけ減らしたい! 無駄に職場に残り、必要かどうかもわからない仕事をダラダラと続け、結果的に自分の時間も取れずいつも疲れたような毎日を送りたくはありませんね。 そのためには、毎日の生産性をあげる必要性があります。 同じ時間でも効率よく作業する... ボン
人間関係 学校教員 【先生になった理由3つ】理由は使い分けられる 2021年5月30日 先生になった理由 先生として働き始め何年かが経ちました。先生は子供達から毎年沢山のことを質問されます。自分自身は異動がなくても、受け持つ子供は毎年違いますので、何回も同じような質問をされます。その中でも「先生は何で先生になったんですか?」という質問は毎年必ずと言っていいほどされてきました。子供達からだけではなく、先生同... ボン
先生の仕事 時短,時長,学校 業務削減の『時短』の中でこそ、時間をどこにかけるかを考える『時長』が大切 2021年5月28日 業務削減が進む世の中 今の時代は、働き方改革を推進していることもあり、業務削減(時短)が叫ばれています。教員の世界も例外ではなく、毎年管理職に提出する目標の中に「働き方改革」についての項目を入れるようにも言われました。この時代の流れは有難いですよね。今まで無駄だと思っていたことがどんどん削減されていく訳ですから、その分... ボン
人間関係 学校教員人間関係二十代 【教師辞めたい】異動先で悩んでるあなたへ 2021年5月27日 新天地で悩んでる教員のあなたへ 今年異動になり、新天地で悩んでる教員のあなたへ。 教員にとって異動はつきものです。 異動希望を多くの教員が出していると思いますが、そのほとんどは希望通りの異動はできません。 しかも、仮に異動できたとしても、異動先が自分に合っているかはわかりません。 異動先では、これまで自分が積み上げてき... ボン
人間関係 学校教員愚痴 【研修】結局頼みやすい人に仕事が回ってくる 2021年5月24日 今日は職員会議と研修が2つありました。短い時間でしたがその研修の片方を任されました。内容はICTについてです。その内容についてはどうでもいいのですが、研修をする側に立ってみて思ったことを書いていきます。 頼みやすい人に仕事が回ってくる内容を完璧に理解していなくても研修の形にはなる実用的な内容だとすぐできるし飽きない 1... ボン
人間関係 学校教員 やったもん勝ちの世界だからこそ、みんなが納得する行動を! 2021年5月22日 やったもん勝ち、言ったもん勝ちの世の中 今日は雨の中部活の試合でした。結果は負けてしまいました。新型コロナウィルスや働き方改革による練習不足を感じさせる内容で顧問としては歯がゆいです。新人の頃は力が拮抗していた相手だったので悔しいです。 そもそも、今は基本的に平日2時間程度で週に2日は休養日を入れることが義務付けられて... ボン