ボン

数学

【数学ネタ】マクレガーの地図【息抜きに】

今回は「マクレガーの地図」という題材を紹介します。 マクレガーの地図を説明する前に前提となる知識があります。 【四色定理】 四色定理とは、簡単に言うと、 どんな地図でも色が四色あれば塗りきることができますよってことです。 ...
数学

【中学校教員】全記事まとめ【数学・算数】

本ブログで紹介している記事をまとめます。 随時更新していく予定です。 数学 【数学ネタ】17段目の秘密 【数学授業開き】Four Fours 【数学授業開き】カードゲーム 【数学授業開き】チョロQ 【数学授業開き】分...
数学

【数学小話】+-×÷の由来

+-×÷の由来ってご存知ですか? いつの間にか出てきて当たり前に使っている記号です。 今日はこの記号について調べてきたので紹介していきます。(諸説あるみたいですが…) - -の記号は船乗りのたるから来たそうです。 船乗...
先生の仕事

【やりがい十分】先生の魅力10選

僕は、先生として働き始めて6年目になる中学校数学教員です。 中堅と言われる年代になっています。 よく一般の企業に勤めている友達から 「先生ってなにがいいの?」 「先生で良かったことって何かある?」 などと言われるこ...
数学

【教員1年目向け】凡人教員による数学の授業の作り方

数学の授業をつくるときにはどのようなことに注意してつくっていけばよいでしょうか。 指導案の作成に関しての書籍はたくさんありますが、普段の授業では、 そんなしっかりつくらなくてもな~ という感じですよね。 授業をつくる...
数学

【数学レポート】負担0で数学レポートを行う方法

数学の授業でもレポートの課題を出してみませんか。 レポートの課題を出すと子ども達が自分で単元を振り返ることができるのでおすすめです。 「新しい仕事が増えるのかー」と心配になる先生もいるかもしれません。 ですが、先生の負担も...
先生の仕事

【研修】カウンセリングマインドとは

今日はカウンセリングについての研修を行ったのでまとめていきます。 カウンセリングマインドとは カウンセリングマインドとはカウンセリングを行う上で必要な考え方です。 特に3つの柱で成り立っています。 1共感 一つ目は共感...
数学

【数学パズル】ハノイの塔

数学パズル~ハノイの塔~ 今日は知育玩具でもおなじみの「ハノイの塔」を紹介します。 ハノイの塔とは 3つの棒と大きさが異なる円盤があります。 説明しやすくするために今回円盤は4つだとします。 また、3つの棒をA、B、C、4...
学級運営

【生徒指導】子どもの行動を変えたい時に意識すること

指導者として強い言葉をぶつけたくなったら一度立ち止まりましょう。 子どもに対してもそうですが誰かしらに自分の思いを伝えようとするときには、そのままの気持ちをぶつけるのは止めましょう。 そんなときには、『何のために』その言...
雑記

Word Pressで証明書エラーが出た時の解消法【ConoHa WING】

このページはよくわからないエラーが出た時に思い出すための備忘録です。 最初に言っておきますが、僕は全然パソコンに詳しくありません。 色々と調べあれこれ試してうまくいった方法を書くだけなのでご了承ください。 ...
タイトルとURLをコピーしました