【人間だもの】先生だって社会人

今日は6時30分から英語を入れてみた

車で始まって丁度半分位で学校近くのパチンコ屋に到着する

今日は発音練習から今までやったことない練習で、これはヤバいと思った

発音パートは上手くやれたけど、日本語訳するとこはダメだった

まじで訳すのがむずかった

途中で変えてもらったけど、あのまま最後のパートにいったらどうなってたんだろう

なんか得したような上が見えちゃって少しやる気が削がれた感じ

6時30分から7時20分の英語はあり

終わって行っても7時30分ごろ学校に着くからそこそこ仕事もできる

これは新年度このパターンでいきましょ

後は事故らないようにすること

これで事故ったら目も当てられない

朝、同じ学年の先生が癖の強い先生に挨拶行ったら、それだけで嫌な雰囲気にされてた

可哀想

前に何か企画した時、朝に一言あって、終わったらまた一言言うのが普通だろって怒られてた

それなのに、今回言ったら言ったでまた怒られるという

不憫だ

なんなんだろうね

先生の世界でも普通にいじめみたいなことがある

子どものいじめはなくなるわけないと思う。

学生のうちでも社会人になっても人間関係を良好にしていく力はすごく大切

学生はある程度のコミュニティに入れれば同い年の集まりだから何とかなる

でも、社会人は生活圏も置かれてる立場も過去も年齢も全然違うから上手くやらないとダメだよね

人間関係は本当に勉強しておいた方がいい

面倒くさそうな人にはちゃんと迎合しておく

簡単に言うとお世辞を学ぶ

めんどくさいこととかめんどくさい人は触らないようにするのが実は一番の悪手

触らぬ神に祟りなしって言葉があるけど、めんどくさい相手には自分から触りに行かないと祟られる

たぶん、そういう人は相手にしてくれる人が少ないから、自分から来てくれる人にはより心を開きやすいんだと思う

1度ハードルを越えちゃえばこっちのもんよ

どんなに足掻いても自分のことが嫌いで邪魔してくる人はいる

だから自分が普通に過ごしていくためには、恥を捨ててある程度の迎合は必要である

今少し楽な道を行って、後々クソめんどくさい事態に陥るのか

今少し面倒な道を行って、後々快適に仕事を行うのか

未来を見据えて行動して行くと良いですね

凡人は凡人なりに考えて行動していきましょ

おすすめの記事