方程式ってなに? こんにちは、中学校数学教師のボンです。 中学校の数学には、1年生から3年生まで全ての学年で【方程式】を習いますよね。 1年生では、一次方程式 2年生では、連立方程式 3年生では、二次方程式 では、改めて、 方程式ってなんですか? と言われたときに答えられますか?? 毎年、この単元に入ると、何人かの生徒...
数学の記事一覧
数学において、論理的思考力というのはとても大切です。 ということで、今日は論理問題を解いていきましょう。 今日やるのは、アインシュタインの2%問題 アインシュタインさんが作った98%の人が解けないという論理問題です。 条件が19個ありますが、図示をして考えればできるので頑張って解いてみてください。 【条件】 あるとこ...
今回は「マクレガーの地図」という題材を紹介します。 マクレガーの地図を説明する前に前提となる知識があります。 【四色定理】 四色定理とは、簡単に言うと、 どんな地図でも色が四色あれば塗りきることができますよってことです。 もちろん、境界線を越えて同じ色はダメです。 例えば下の図形で考えてみましょう。 a,b,c,d,e...
本ブログで紹介している記事をまとめます。 随時更新していく予定です。 数学 【数学ネタ】17段目の秘密 【数学授業開き】Four Fours 【数学授業開き】カードゲーム 【数学授業開き】チョロQ 【数学授業開き】分数サイコロ 平方根の導入 計算ミスを減らすには?(グループ活動の記録) 【数学ネタ】マクレガーの地図 【...
+-×÷の由来ってご存知ですか? いつの間にか出てきて当たり前に使っている記号です。 今日はこの記号について調べてきたので紹介していきます。(諸説あるみたいですが…) - -の記号は船乗りのたるから来たそうです。 船乗りがたるに水を入れます。 その水を使っていくと水の水位は下がってきますよね。 上から見ても分かりずらい...
数学パズル~ハノイの塔~ 今日は知育玩具でもおなじみの「ハノイの塔」を紹介します。 ハノイの塔とは 3つの棒と大きさが異なる円盤があります。 説明しやすくするために今回円盤は4つだとします。 また、3つの棒をA、B、C、4つの円盤を①②③④とします。円盤は①②③④の順番で大きくなります。 まずは、Aの棒に円盤が①②③④...