先生の仕事 学校教員学級運営 【中学校教員】6年間の教員人生で学んだこと 2022年3月31日 新卒新採で中学校数学教諭として配属され、6年目が終わりました。 明日からは中学校教員から小学校教員へとジョブチェンジします。 これまでに学んできたことを言語化するためにこの記事を書きます。 サンプル数1の完全自己満足の記事になりますので、それでも良いという方は見てみてください。 ※随時更新していこうと思います。 1... ボン
先生の仕事 学級運営伝えたいこと買ってよかったもの 【伝えたいこと】効果的な褒め方のポイントを3つ紹介 2022年3月29日 子どもを褒めることは成長を促すうえでとても効果的です。 教育心理学の用語の中に『ピグマリオン効果』という言葉があります。教員採用試験にも出される言葉なので多くの先生方は知っていますよね。またの名を教師期待効果とも言います。 ピグマリオン効果とは、ハーバード大学のロバート・ローゼンタール教授が実験により「教師の子どもに... ボン
学級運営 学級運営部活動 【伝えたいこと】2番目になることの重要性【部活運営】 2022年3月24日 部活動でも学級でも、どんなチームの中にもリーダ-は必ずいます。 しかし、そのリーダーにだけ頼ってしまうと全責任をそのリーダー1人に背負わせてしまう危険性があります。 そこで、リーダーとともに育てなければいけないのがリーダーに賛同する2人目の存在です。 リーダーを担う子というのは、大体が学校生活も問題がないような良い子... ボン
学級運営 学校教員学級運営場面緘黙 【学級経営】場面緘黙(ばめんかんもく)の子に対して担任ができること 2022年3月19日 もうすぐ新年度ですね。新年度になると子どもも先生も気になるのがクラス替えです。 先生としては、今後1年間のクラス運営に大きく関わるので、自分のクラスにどんな子がいるのかはとても気になる情報です。 子どもの情報として特に大切なのは、配慮を要する子どもについてです。 子どもには様々な配慮を必要とする子がいます。それぞれの... ボン
人間関係 学校教員学級運営人間関係 人権教育の日常化を目指す チェックリスト 2022年3月17日 こんにちは、茨城県教育委員会から人権に関するチェックリストを見つけましたので紹介させてもらいます。 先生としては子ども達や保護者の方々と関わるときには人権を侵害していないかをちゃんと考えて対応していく必要があります。 人権と聞くと、 あ〜はいはい、人権ね、守ってるよ 本当に大丈夫でしょうか。 人権を本当に意識しなけれ... ボン
学級運営 数学学級運営学級活動 【論理問題】マラソンの順位【授業終わりの10分間に最適】 2022年1月23日 論理問題は、隙間時間に取り組ませると子供達の思考力がアップします。 今日は、【マラソンの順位】という論理問題を紹介します。 アインシュタインの2%問題の簡易版です。 冷静に考えれば中学1年生でも10分あれば解くことができます。 先生も一緒になって考えてみても面白いですよ。 マラソンの順位 A〜Hの8人がマラソンをし... ボン
先生の仕事 学校教員学級運営 【若手必見】三者面談の内容・準備・進め方 2022年1月20日 こんにちは,中堅中学校教師のボンです。 僕は初任のころから担任をもってきたので,何回も三者面談をしてきました。 学級担任をもっていると年に数回三者面談があります。 今は,コロナウイルスの影響で減ってきてはいますが,必ず年に1回はあります。 また,中学校三年生ともなると毎学期三者面談を行います。 僕は,そもそも人と話す... ボン
学級運営 学校教員学級運営 【学級経営】虐待かも?と思ったときに話を聞く8つの視点【子どもを守る】 2022年1月5日 長期休みが明けると、子ども達の変化を見逃さないことが大切です。 休みに入る前と比べ、極端に落ち込みやすくなっていたり、自暴自棄な考えをもちやすくなっていたりする場合は、しっかりとその子の話を聞いてあげつつ、学年主任や生徒指導主任に相談するようにしましょう。 なかには、何かあったわけではなく杞憂に終わることもありますが... ボン
学級運営 学校教員学級運営伝えたいこと 【中学校3年生に伝えたいこと】他の子より早く受験を終えた子に何というか 2021年12月25日 中学校3年生の1月になると私立受験を終え、すでに進路を決まった生徒が出てきます。 そうなると、クラスの中にこれから受験がある生徒と合格が決まって余裕がある生徒の2種類の生徒が一緒に生活していくことになります。 これから受験がある生徒は、試験当日まで、これまでと同じように勉強に励んでもらえればいいと思います。 しかし... ボン
学級運営 学校教員学級運営伝えたいこと 【中学生に伝えたいこと】人生の時間銀行 2021年12月21日 もうすぐ冬休みですね。 長期休みの前は子ども達も心がウキウキしているはずです。 なんなら、子ども達だけでなく先生達も日頃の疲れを癒やす大切な休みですね。 ただ、せっかくの長期休みなので、時間を有効に使ってもらいたいですよね。 今日は、吉田浩著 あした元気になるために 人生の時間銀行から、『時間』にまつわるお話を紹介し... ボン