プレミアムウォーターってどうなの? |
そんな疑問に答えます。

こんにちは。20代アラサー子持ちの教員です。水は毎日2L以上飲んでいます。
水を飲むとお肌が綺麗になると知ってから何かあるたびに水を飲むようにしていて、毎日2L以上水を飲んでいます。
そんな習慣が身に付いていたとき、たまたま近所のショッピングモールでウォーターサーバーのキャンペーンをやっていたので話を聞いてみました。
ここで紹介されたのが『プレミアムウォーター』です。
キャンペーンでサーバー代と設置費用が無料になるということなので注文してみました。
今日は、プレミアムウォーターを使い始めて1年程経ったので、使ってみた感想を書いていこうと思います。
結論
結論から言うと、
夏は冷えた水、冬は熱々のお湯がすぐに飲める。注文もアプリで完結し、子どものミルクを作るときも水道水より安心。痒い所に手が届くような地味に便利
という感じです。
生活が180度変わりました!
とはなりませんが、
一度注文したらなかなか手放せなくなるサービスです
地味に便利だなと思ったプレミアムウォーターのメリット
プレミアムウォーターの魅力は5つあります。
|
いつでも冷たい水とお湯が飲める
夏の暑い日って夜中に暑くて目覚める時ありますよね。
そんなとき、水道水じゃ物足りません。ぬる過ぎです。
冷たい水を一気に飲み干した後の気持ちよさは半端ないです。
ペットボトルだと水を冷やさないといけないので、
いつでも「そうそうこの冷たさを求めてたんだよ!」って感じの水が飲めるのはありがたいです。
時短を感じやすいのは冬ですね。
冬の寒い日にケトルで水を温める時間も必要ありません。
約87℃の適温のお湯がすぐに使えるのもありがたいです。
インスタント製品のコーヒーの美味しさが倍増します。
水道水よりは安心して飲める
日本は水道水も安心して飲める数少ない国の一つだ
というのはなんとなく聞いたことありますよね。
「だからどうした」と思う自分と「ちょっと怖いな」と思う自分がいます。
みなさんはどうでしょうか。
家でわざわざペットボトルの水を買って飲む人も少なくないと思います。
その点、プレミアムウォーターをはじめとしたウォーターサーバーの水は安心して飲むことができます。
特に、プレミアムウォーターには4つのポイントがあります。
|
冷蔵庫の中がスッキリする
ペットボトルの水を買うと冷蔵庫の中を圧迫します。
2Lのペットボトルって邪魔ですし、
ペットボトルを買うとゴミの問題も面倒です。
当たり前ですが水を買うことも無くなるのでその心配もなくなります。
特に、大きい冷蔵庫を使っていない人にはありがたみが大きくなります。
うちは、一人暮らししていた妻の家に僕が転がり込んだので、二人暮らしで一人暮らし用の冷蔵庫を使っています。
ですが、水のペットボトルがないので、なんとかなっています。
我が家のプレミアムウォーターはこんな感じです。
公式のホームページとは全然違いますね。笑
でも、色が揃っていて統一感はあります、よね。
勝手に届く
勝手に届きます。
プレミアムウォーターはアプリで注文ができ、
配送周期(毎週1回・2週に1回・3週に1回・4週に1回)、曜日、時間帯、数量
を設定することができます。
一度設定すれば、あとは無くなりそうになった時に勝手に届きます。
月によって、水を使わない時もあると思いますが、そのときには「一回休み」することができ、家に水が溜まっていく心配はほとんどありません。
赤ちゃんがいるとミルクが作るのが非常に楽になる
赤ちゃんがいるとミルクを作るときにすぐお湯が必要になりますよね。
母乳で育てている方は大丈夫ですが、ミルクで育てている方はプレミアムウォーターが心強い味方になります。
お腹が空いて泣いている赤ちゃんにすぐミルクを用意することができます。
また、ミルクを作ることが多くなると、赤ちゃんの健康にはかなり神経を使います。
中でも、赤ちゃんの口に入るものにはとくにそうでしょう。
その点、プレミアムウォーターを使えば健康にも安心してミルクを作って与えることができます。
プレミアムウォーターのデメリット
プレミアムウォーターは満足するサービスですが、もちろん多少の欠点はあります。
|
置き場所に悩む
当たり前ですが、ウォーターサーバーなので冷蔵庫にしまっておくことはできません。
どこに置くか少し悩みます。
うちは、上にも示したように冷蔵庫の隣に置いてあります。
そうはいっても、幅270mm×奥行き330mmぐらいなのでB4サイズの紙一枚分ぐらいのスペースがあれば問題なく置くことができます。
ランニングコストがかかる
導入に関して一番のネックは「コスト」ですよね。
通常、ウォーターサーバーの費用は、水代だけでなく、電気代、初期費用やサーバ使用料もかかります。ですが、プレミアムウォーターは初期費用やサーバ使用料無料です。
ただ、一概にウォーターサーバーのコストが高いかというとそうではありません。
プレミアムウォーター以外に水を買う(飲む)方法として、下記3つと比較します。
- ペットボトル
- 水道水
- 浄水器
それぞれの水代、電気代、初期費用は次の通りです。
プレミアムウォーター | ペットボトル(500ml) | 水道水 | 浄水器 | |
---|---|---|---|---|
水代(500mlあたり) | 約80円~85円 | 約80円~120円 | 約0.1円 | 約0.1円 |
電気代 | 約1,100円 | 冷蔵庫、電気ポットなどで電気代が発生 | ||
初期費用 | 基本無料 | 無料 | 無料 | 数千円~10数万円 |
水代は、
水道水(浄水器)<プレミアムウォーター<ペットボトル
です。
改めて、ペットボトルをコンビニや自動販売機で購入すると高くつきますね。
また、プレミアムウォーターには電気代がかかりますが、ペットボトルや水道水は冷蔵庫で冷やしたり、電気ケトルでお湯を沸かしたりする必要があるので、このときに電気代が発生します。
故に、ランニングコストはかかりますが、その費用はペットボトルと比べると断然お得です。
まとめ
以上プレミアムウォーターについて紹介しました。
僕はウォーターサーバーの中でプレミアムウォーターしか試していませんが、十分満足しています。
どんなウォーターサーバーを選ぶにしても、ウォーターサーバーを購入する人は、
「お金」より「時間と健康」を大切にする人だと思います。
毎日毎日飲む水だからこそ、その水にこだわったり、飲むまでの手間や労力をできるだけ抑えていきましょう。
以上 最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント